【メーカー別】車の鍵を紛失・無くした時に"まずやるべきこと"と対応の流れ
2025年6月20日

車の鍵を紛失した、無くした、開かない、閉じ込めた、反応しない...。
突然のトラブルに焦ってしまう方も多いのではないでしょうか。
特に最近では、スマートキーやイモビライザー付きの車が主流となっており、対応方法も複雑化しています。
本記事では、トヨタ・ホンダ・日産・スズキ・マツダ・スバル・ダイハツ・三菱といった主要国産メーカーごとに、鍵の紛失やトラブル時に「今すぐ何をすべきか」「費用・納期・依頼の流れ」「紛失・無くさないための予防策」などをわかりやすくまとめました。
まずはこの記事を通じて、現在の状況に合った最適な対処法を把握しましょう。
目次
- 【まず確認】車の鍵を紛失・無くした時に問い合わせ前にやるべきこと
- ・車内や周辺で鍵を探す!紛失した鍵の見つかりやすい場所
- ・鍵を落としやすい意外な場所・置き忘れやすい場所を再チェック
- ・スペアキー(合鍵)の有無と保管場所を確認しよう
- ・ 防犯上の注意点|鍵が見つからない時はすぐに対処を
- 【メーカー別まとめ】車の鍵を紛失・無くした時の対応方法と費用・納期・依頼の流れ
- ・ トヨタの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法
- ・ ホンダの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法
- ・ スズキの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法
- ・ 日産の鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法
- ・ マツダの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法
- ・ スバルの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法
- ・ ダイハツの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法
- ・ 三菱の鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法
- 【予防策】車の鍵を紛失・無くさないためにできる工夫と習慣
- ・キーホルダー・キーケースで鍵を目立たせて紛失防止
- ・AirTag・スマートタグを活用して鍵の場所をすぐ特定
- ・家・車内に「鍵の定位置」を決める紛失防止ルール
- ・緊急連絡先・再発行先を事前にメモしておく
- 車の鍵を紛失しても落ち着いて対処すれば大丈夫
- 鍵の24時間では日本全国、出張対応受け付けております!
【まず確認】車の鍵を紛失・無くした時に問い合わせ前にやるべきこと
.png)
焦ってすぐに業者へ連絡する前に、まずは落ち着いて「自力で解決できないか」を確認しましょう。
実は、鍵がすぐ近くにあったというケースも多く、問い合わせや出張費用が無駄になることもあります。
この章では、依頼する前に“まずやるべきこと”を4つのステップに分けて解説します。
画像付きでイメージしながら進められるので、落ち着いてチェックしてみてください。
車内や周辺で鍵を探す!紛失した鍵の見つかりやすい場所

鍵をなくしたと思っていても、実はすぐ近くにあったというケースは非常に多いです。
まずは以下の「見落としやすい場所」を重点的に確認しましょう。
- シートの隙間
- リンクホルダーやセンターコンソール
- ダッシュボードやサンバイザーの上
- 荷物や買い物袋に紛れていないか
- 駐車場の地面
また、小さなお子さんがいる家庭では「鍵を触って遊んでいた」というケースもあるので、チャイルドシート周辺やベビーカーの中も要チェックです。
鍵を落としやすい意外な場所・置き忘れやすい場所を再チェック

車から離れて行動した場所も、意外な「置き忘れスポット」になっていることがあります。
特に、スマートキーは薄くて軽いため、持っている意識が薄れがちです。
- コンビニのレジや商品棚
- トイレの棚や手洗い場
- 家の玄関先や手洗い場
- レストランのカフェやテーブル
スペアキー(合鍵)の有無と保管場所を確認しよう

スペアキー(合鍵)を持っているのに忘れていたというケースは意外と多いです。
業者に依頼する前に、まずはスペアキーの有無と保管場所を確認してみましょう。
- スペアキーはどこに保管しているか?(例:自宅の引き出し、家族が持っている)
- 誰が最後に保管したか、家族に確認したか?
- 鍵のタイプによっては、スペアキーでもエンジンがかからないケースがある(イモビライザーやスマートキーの場合)
- スマートキー:登録済みでないと動作しない可能性あり
- イモビライザーキー:専用のICチップがないとエンジン始動不可
防犯上の注意点|鍵が見つからない時はすぐに対処を

鍵が見つからない場合、「誰かに拾われた可能性」や「盗難」のリスクも視野に入れて動く必要があります。
業者に依頼する前に、まずはスペアキーの有無と保管場所を確認してみましょう。
- 最寄りの交番・警察署に遺失物届を提出
- ディーラーに連絡し、既存キーの無効化・再登録を相談
- 車両保険で「鍵の再発行サポート」が適用されるか確認
- 鍵に車のナンバーや情報が書かれていた
- 駐車場で車の周囲に不審な物音や人影があった
- 自宅や会社の近くで紛失した(場所が特定されやすい)
各メーカーの車両保険に関するよくある質問(Q&A)を以下に掲載しています。車の種類や保険内容によって異なるポイントも多いため、ご自身の車種に合った情報をぜひ参考にしてください。
- Q: 車両保険に入っています。車の鍵を紛失した場合、補償の対象になりますか?
- A: 紛失した場合は補償の対象になりません。なお、鍵が盗難された場合に鍵と錠(シリンダー)を交換する費用は、補償の対象となります。(損保ジャパン)
- Q: 車の鍵を紛失した場合でも鍵交換費用補償の対象になりますか?
- A: 車の鍵を紛失し、鍵を交換する場合、警察に遺失物届をご提出いただくことで、盗難防止を目的とした補償の対象になります。また、自宅内での紛失は補償の対象外となるため注意が必要です。(アクサ損害保険)
- Q: 外出中に鍵を紛失してしまった
- A: プレミアム限定サービスとして、鍵を紛失してしまったでも、車の開錠や鍵の作成を無料で行います。特殊な鍵やイモビライザー搭載車などで現場での対応が難しい場合は、指定の場所までレッカー搬送を行います。(SBI損保)
【メーカー別まとめ】車の鍵を紛失・無くした時の対応方法と費用・納期・依頼の流れ

車の鍵を紛失してしまった場合、その対応方法や必要な手続き、費用などはメーカーによって大きく異なります。
特にスマートキーやイモビライザーのような電子的なセキュリティ機能が搭載された車では、従来のように単純な合鍵の作成だけでは済まず、電子システムの再登録やコンピュータの初期化が必要になるケースもあります。
ここでは、以下の国産8メーカー(トヨタ/ホンダ/日産/スズキ/マツダ/スバル/ダイハツ/三菱)について、鍵を紛失した際の対応方法を以下の項目を参考にわかりやすく整理しています。
トヨタの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法

主な鍵の種類
メカニカルキー(板キー)
リモコンキー(キーレスキー)※イモビライザー搭載タイプを含む
スマートキー
メーカーの紛失時の対処法
スペアがある場合→正規ディーラーで鍵の追加登録、紛失した鍵のみを使えなくすることができます。
全紛失→キーナンバーを控えたうえで販売店で対応、ECUやセキュリティモジュール交換が必要になる場合もあります。
ディーラーと鍵屋比較
ディーラー:純正対応で安心です。イモビライザー登録・コンピュータ交換にも対応しています。
鍵屋:メカキーなら当日作成可能。イモビライザー付きスマートキーも対応可能ですが、条件・業者によって対応可否が異なります。
費用・日数の目安
新規作成の場合、費用は、ディーラーが15,000円~150,000円+レッカー代、鍵屋が10,000円~100,000円程度です。
日数は、ディーラーが3日~2週間、鍵屋は即日対応が可能で、これらは鍵の種類によって異なるため、事前の確認が必要です。
また、スペアキーがある場合は費用が抑えられる場合があります。
必要な情報・書類
車検証、身分証(運転免許証等)、キーナンバープレート(あれば)
ホンダの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法

主な鍵の種類
メカニカルキー(板キー)
リモコンキー(キーレスキー)※イモビライザー搭載タイプを含む
スマートキー
メーカーの紛失時の対処法
キーナンバータグを所持していれば、鍵を紛失した場合や追加購入時に対応が可能です。
ディーラーと鍵屋比較
ディーラー:純正品で安心。鍵番号の抹消登録も可能です。
鍵屋:ほとんどのケースで当日対応が可能で、レッカーは基本不要。
費用・日数の目安
新規作成の場合、費用は、ディーラーが5,000円~200,000円+レッカー代、鍵屋が8,000円~80,000円程度です。
日数は、ディーラーが3日~3週間、鍵屋は即日対応が可能で、これらは車種・年式によって異なるため、事前の確認が必要です。
また、スペアキーがある場合は費用が安くなることがあります。
必要な情報・書類
車検証、身分証(運転免許証等)、キーナンバータグ
スズキの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法

主な鍵の種類
メカニカルキー(板キー)
リモコンキー(キーレスキー)※イモビライザー搭載タイプを含む
スマートキー
メーカーの紛失時の対処法
キーナンバープレートを所持していれば、鍵を紛失した場合や、追加購入時にも対応が可能です。
キーナンバープレートがない場合、キーシリンダーにも打刻されているため確認は可能ですが、車をお店で確認する必要があるため、別途でレッカー手配が必要です。
ディーラーと鍵屋比較
ディーラー:安心の純正品、イモビライザーやスマートキーの登録にも対応。
鍵屋:レッカー不要、スマートキー対応可能業者なら現場登録も可能です。
費用・日数の目安
新規作成の場合、費用は、ディーラーが5,000円~150,000円+レッカー代、鍵屋が8,000円~80,000円程度です。
日数は、ディーラーが1週間~3週間、鍵屋は即日対応が可能です。また、スペアキーがある場合は値段が下がる場合がありますので、依頼前に、車種と年式を伝え、対応可否や見積りを事前に確認することが重要です。
必要な情報・書類
車検証、身分証(運転免許証等)、キーナンバータグ
日産の鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法

主な鍵の種類
メカニカルキー(板キー)
リモコンキー(キーレスキー)※イモビライザー搭載タイプを含む
スマートキー(インテリジェントキー)
メーカーの紛失時の対処法
キー番号タグをお持ちいただくか、ロードサービスでレッカー移動のうえ、日産販売店へ車両を搬入してからキーをご注文することが可能です。
万が一鍵が拾われても作動しないように、インテリジェントキーのIDコードの削除も行っています。
ディーラーと鍵屋比較
ディーラー:純正キー使用で安心感がありで品質も高い。
鍵屋:即日現場対応・レッカー不要で緊急時に頼りになる。24時間対応可能な業者も多い。
費用・日数の目安
新規作成の場合、費用は、ディーラーが15,000円~150,000円+レッカー代、鍵屋が8,000円~80,000円程度です。
日数は、ディーラーが数日~2週間、鍵屋は即日対応です。
また、スペアキーがある場合は値段が下がる場合があります。
ディーラーに頼む場合はコストと納期を事前に確認することが大切です。
必要な情報・書類
車検証、身分証(運転免許証等)またはパスポート、キー番号タグ
マツダの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法

主な鍵の種類
メカニカルキー(板キー)
リモコンキー(キーレスキー)※イモビライザー搭載タイプを含む
スマートキー(インテリジェントキー)
メーカーの紛失時の対処法
キーナンバープレートが分かれば販売店でキーを複製できます。
キーナンバープレートを紛失してしまった場合は、お近くのマツダ販売店にご相談ください。
ディーラーと鍵屋比較
ディーラー:純正品使用で安心感があり・防犯性も高い。マツダ車はイモビライザー搭載キーの登録が2本必須なため、高価になりやすい。
鍵屋: 即日対応、レッカー不要。
費用・日数の目安
新規作成の場合、費用は、ディーラーが20,000円~200,000円+レッカー代、鍵屋が15,000円~100,000円程度です。
日数は、ディーラーが数日~数週間、鍵屋は即日対応です。
また、スペアキーがある場合は値段が下がる場合があります。
ディーラーに頼む場合は別途レッカー代が必要になるので注意が必要です。
必要な情報・書類
車検証、身分証、キーナンバープレート
スバルの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法

主な鍵の種類
メカニカルキー(板キー)
リモコンキー(キーレスキー)※イモビライザー搭載タイプを含む
スマートキー(アクセスキー)
メーカーの紛失時の対処法
アクセスキーの再作成はセキュリティ上の理由により、SUBARU販売店でのみ対応可能です。
ディーラーと鍵屋比較
ディーラー:純正キーで品質面が安心。マツダ車はイモビライザー搭載キーの登録が2本必須なため、高価になりやすい。
鍵屋: 即日対応でレッカー不要。スペアキーや合鍵、スマートキー単体の作成まで現場で対応可能です。
費用・日数の目安
新規作成の場合、費用は、ディーラーが15,000円~150,000円+レッカー代、鍵屋が15,000円~75,000円程度です。
日数は、ディーラーが1週間~3週間、鍵屋は即日対応です。
また、スペアキーがある場合は値段が下がる場合があります。
鍵の作成に関して明示されておらず、販売店ごとに異なるため、詳細な費用は別途で問い合わせが必要です。
必要な情報・書類
車検証、身分証(運転免許証等)またはパスポート、キーナンバープレート
ダイハツの鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法

主な鍵の種類
メカニカルキー(板キー)
リモコンキー(キーレスキー)※イモビライザー搭載タイプを含む
スマートキー(電子カード)
メーカーの紛失時の対処法
アルミのキープレートを、購入店もしくはダイハツ販売会社にご連絡ください。
ディーラーと鍵屋比較
ディーラー:純正キーで品質面が安心。
鍵屋: 即日対応でレッカー不要。合鍵やスマートキー単体の作成まで現場で対応可能です。
費用・日数の目安
新規作成の場合、費用は、ディーラーが10,000円~150,000円+レッカー代、鍵屋が10,000円~100,000円程度です。
日数は、ディーラーが1週間~2週間、鍵屋は即日対応です。
また、スペアキーがある場合は値段が下がる場合があります。
急ぎやコストを重視する場合は鍵屋、純正品質や長期保証を求めるならディーラーなど、状況に応じた判断が重要です。
必要な情報・書類
車検証、身分証(運転免許証等)、アルミのキープレート
三菱の鍵・スマートキーを無くした・紛失した時の対応方法

主な鍵の種類
メカニカルキー(板キー)
リモコンキー(キーレスエントリーキー)※イモビライザー搭載タイプを含む
スマートキー(キーレスオペレーションシステム)
メーカーの紛失時の対処法
新しいキーを購入できますので、お近くの販売店までお問い合わせください。
ディーラーと鍵屋比較
ディーラー:純正部品を使用し、信頼性や防犯面でも安心です。
鍵屋:現地で即日作成が可能でレッカー不要、スマートキーもメーカー純正部品で対応できます。
費用・日数の目安
新規作成の場合、費用は、ディーラーが10,000円~200,000円+レッカー代、鍵屋が15,000円~100,000円程度です。
日数は、ディーラーが数日~2週間、鍵屋は即日対応です。
また、スペアキーがある場合は値段が下がる場合があります。
スマートキー全紛失時はコンピュータ交換が必要となり、費用が大幅に高くなるため、事前の確認が重要です。
必要な情報・書類
車検証、身分証、キーナンバープレート
【予防策】車の鍵を紛失・無くさないためにできる工夫と習慣

車の鍵を紛失した時の焦りは、時間やお金も無駄にしてしまうだけでなく、精神的にも大きな負担となります。
意外と見落としがちな「日常のちょっとした工夫」によって、このストレスを減らすためのアイデアを、4つの実用的な習慣としてご紹介します。
鍵を紛失した場合の選択肢

鍵は、「見つけやすくする」ことが無くさないための第一歩。
目を引く大きめのキーホルダーをつけたりすることで、視覚的にすぐ気づくので「鍵どこ?」を未然に防げます。
ただし、チャーム類が重すぎると負担がかかるので、軽量なものを選ぶのが賢明です 。
AirTag・スマートタグを活用して鍵の場所をすぐ特定

今はスマホを使って鍵の場所がすぐわかる時代です。
AirTagやTileなどのスマートタグを鍵に付けておけば、紛失時にはスマホアプリで音を鳴らしたり、最後に検出された場所が地図に表示されます。
家・車内に「鍵の定位置」を決める紛失防止ルール

「帰宅後は玄関ポケット」「車から降りたら車内ホルダー」
というように、鍵を置く場所を「習慣化」すると、探す手間が 劇的に減ります。
しかも、「置かれていないと気になる」状態になると、自然と戻すようになり、家族とのルール共有で置き忘れゼロを目指せます。
緊急連絡先・再発行先を事前にメモしておく

「帰宅後は玄関ポケット」「車から降りたら車内ホルダー」
「鍵を完全に失くした…」とわかったら、まず焦らず対応できるように、ディーラーや出張鍵屋、ロードサービスなどの連絡先をメモしておくのが賢明です。
キー番号や車種・年式もまとめておけば、現場でのスムーズな再発行につながります。
車の鍵を紛失しても落ち着いて対処すれば大丈夫
ここまで、車の鍵を紛失、無くした、開かない時のとるべき行動と、各メーカー別(トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スズキ・スバル・ダイハツ・三菱)の情報を紹介してきました。
それぞれのトラブルは状況によって対応が変わるため、あらかじめ整理しておくことで、実際に起きたときに焦らずに冷静に行動できるようになります。
鍵の24時間では日本全国、出張対応受け付けております!

車の鍵を紛失・無くした・開かないなどの、緊急のトラブルにお困りの際は、「鍵の24時間」にご連絡ください。
鍵の新規作成やスペアキーを用いた複製、イモビライザーキーの登録まで、日本全国どこでも対応可能で、365日24時間最短5分で現場に駆けつける迅速な対応が特徴です。
お急ぎの際や鍵に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。