自転車の鍵をなくしたときの対処法|開け方や壊し方をわかりやすく解説

自転車の鍵をなくした!外出先ですぐできる対処法

ディンプルキーとは?玄関の鍵を交換して防犯強化!

「外出先で自転車の鍵をなくしてしまった…」
「急いでいるのに鍵が見つからない」
「鍵を壊すしかないのか?」

そんな緊急の状況に直面したとき、焦って間違った行動を取ると、余計に時間や費用がかかってしまうこともあります。

この記事では、リングロック(馬蹄錠)、シリンダーロック、ワイヤーロックをはじめとする、さまざまなタイプの自転車の鍵をなくした際に取るべき行動や、頼れる場所について詳しく解説します。

すぐに対応が必要な場合は、24時間365日対応で最短5分で到着してくれる「鍵の24時間」へ、お電話でご連絡ください。

自転車の鍵をなくしたとき、まずやることリスト

自転車の鍵をなくしたとき、まずやることリスト

自転車の鍵をなくした際、焦らずに冷静に行動することが重要です。

以下のポイントを順番に確認し、まずは試してみてください。

最後に鍵を見た場所を思い出す

最後に鍵を見た場所を思い出す

自転車の鍵をなくしたとき、まずは最後に鍵を使った場所を思い出してみましょう。

自宅や職場、カフェなど、普段立ち寄る場所で鍵を使った記憶があるかもしれません。

その場所を再度確認することで、鍵が見つかる可能性があります。

持ち物の中をもう一度しっかり確認

持ち物の中をもう一度しっかり確認

ポケットやバッグの中を再度確認してみましょう。

普段使わないポケットやバッグの隙間に鍵が入っていることがあります。

焦らずに丁寧に確認することで、鍵を見つけられるかもしれません。

立ち寄った場所に問い合わせる

立ち寄った場所に問い合わせる

訪れた店舗や施設の受付、駐輪場の管理人などに鍵の落とし物が届いていないか確認しましょう。

拾得物として保管されている可能性があります。

どうしても自転車の鍵が見つからないときの対処法

どうしても自転車の鍵が見つからないときの対処法

どうしても自転車の鍵が見つからない場合、大きく分けて「鍵を壊す」「新しく鍵を作る」「専門業者に開けてもらう」「自分で開ける」という4つの方法があります。

それぞれの方法の特徴と注意点を知って、自分に合った対処法を選びましょう。

自転車の鍵を壊して開ける方法

自転車の鍵を壊して開ける方法

自転車の鍵を壊して開ける方法は、最も即効性がある対処法のひとつですが、リスクも伴います。

無理をせずに専門業者に相談しましょう。

交番・警察署

交番・警察署"

交番・警察署に自転車を持ち込むと、ボルトカッターなどで鍵を切断してくれます。

注意点として、鍵の破壊のみで、新しい鍵の取り付けは行っていません。

また、防犯登録が他人名義の場合、対応が難しいことがあります。

自転車屋

自転車屋"

自転車屋に自転車を持ち込むと、ボルトカッターなどの専用工具を使って鍵を破壊してもらえます。

多くの店舗では、新しい鍵の取り付けもその場で対応してくれます。

新しく自転車の鍵を作る方法

新しく自転車の鍵を作る方法

鍵を壊さずに解決したいなら、新しく鍵を作成する方法もあります。

必要なものや、作成までの流れを紹介します。

鍵屋

鍵屋"

鍵屋は、特殊な鍵や高セキュリティのロックに対応しており、専門的な技術を持つ業者が多いため、複雑な鍵の開錠や高価な自転車の場合に安心です。

状況や鍵の種類に応じて、最適な業者を選ぶことが重要です。

自転車屋

自転車を購入した店舗や大手の自転車販売店では、鍵の作成や交換サービスを提供している場合があります。

店舗によって対応が異なるため、事前に問い合わせることをおすすめします。

鍵のメーカー

鍵のメーカー"

鍵に記載されている鍵番号や自転車の防犯登録番号がわかる場合、鍵のメーカーに直接スペアキーの作成を依頼することができます。

ただし、納期まで数週間かかることがあるため、緊急性が高い場合には注意が必要です。

業者に自転車の鍵を開けてもらう方法

業者に自転車の鍵を開けてもらう方法"

無理に自力で対応せず、専門業者に開錠を依頼する方法も安心・確実です。

また、場所に応じて即日対応してくれる業者も多く、外出先でも安心です。

鍵屋

鍵屋は、特殊な鍵や高セキュリティのロックに対応しており、専門的な技術を持つ業者が多いため、複雑な鍵の開錠や高価な自転車の場合に安心です。

状況や鍵の種類に応じて、最適な業者を選ぶことが重要です。

自転車屋

前述にもありますが、自転車屋は鍵の破壊開錠と新しい鍵の取り付けを一括で対応してくれる店舗が多く、特に自転車購入時に取り付けた鍵の交換や追加に便利です。

自分で自転車の鍵を開ける方法

自分で自転車の鍵を開ける方法"

以下に、自転車の鍵を自分で開ける方法をいくつかご紹介します。

ただし、これらの方法はあくまで緊急時の応急処置であり、鍵や自転車に損傷を与えるリスクがあるため、慎重に行ってください。

なお、今回ご紹介する方法では、特別な道具を用意する必要はありません。

【方法①】ボタン式リング錠の場合

【方法①】ボタン式リング錠の場合"

ボタン式リング錠(馬蹄錠)の場合に限り、何も使わずに試せる方法をご紹介します。

  1. テンキー下の解錠ボタンを何も押してない状態で押す(複数回)
  2. 答えの数字がわずかに動くのでそこから正解を探していく。

【方法②】ワイヤー式ダイヤル錠の場合

【方法②】ワイヤー式ダイヤル錠の場合"

ワイヤー式ダイヤル錠の場合に限り、何も使わずに試せる方法をご紹介します。

また、注意点として、ダイヤルの部分がプラスチックでコーティングされて、固定されているタイプには使用できませんので注意してください。

  1. 数字を揃える部分を真ん中にしてチェーンを両側から軽く引っ張る
  2. ダイヤルを一桁づつ回していき、揃えるラインの所で数字を止めたらダイヤル部分を軽く左右に動かす。
  3. 正解だと左右にわずかに動き、不正解の場合は動かないのでこれで桁数分揃えていく。

まずは落ち着いて、最後に鍵を使った場所や持ち物を再確認しましょう。

まずは落ち着いて、最後に鍵を使った場所や持ち物を再確認しましょう。

ここまで、自転車の鍵をなくした時に取るべき行動をいくつか紹介してきました。

外出先などの急ぎの場合は、出張対応可能な鍵の専門業者に依頼するなど、今回詳しくは触れていませんが、リングロック(馬蹄錠)、シリンダーロック、ワイヤーロックなどの鍵の種類によっても最適な依頼先を選択する必要があります。

最後に、状況に応じた対処法として以下の早見表をご覧いただければと思います。

対応方法 警察(交番) 自転車屋 鍵のメーカー ホームセンター 自分で直す 鍵屋
開ける ×

(店舗次第)
×
×

(自己責任)

作る ×

(店舗次第)


(店舗次第)


壊す

(店舗次第)
×
×

(自己責任)

営業時間
(24時間対応)

(営業時間内)

(営業時間内)

(営業時間内)
-

(24時間対応)
価格
(無料)

(¥2000~)

(¥2000~)

(¥1000~)

(¥1000~)

(¥5000~)
対応の速さ
(状況により)

(混雑度により)
×
(取り寄せ)

(店舗次第)

(個人差アリ)

(迅速・出張対応)
専門性
(基本的な対応)

(専門知識アリ)

(純正対応)

(一般的な対応)

(個人差アリ)

(高度な専門性)

鍵の24時間では日本全国、出張対応受け付けております!

鍵の24時間では日本全国、出張対応受け付けております!

自転車の鍵の紛失などの鍵のトラブルは、突然の出来事であり、時間や場所を選びません。

そんな時に頼りになるのが、24時間対応の鍵屋サービスです。

鍵の24時間では日本全国どこでも対応可能で、最短5分で現場に駆けつける迅速な対応が特徴ですので、お急ぎの際や、鍵に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

鍵開け 鍵交換 鍵作成 その他なんでもOK!

日本全国、出張対応

鍵の24時間にお任せ下さい! 通話無料 0120-024-931 24時間365日受付中

オペレーター

h時m分現在
お電話すぐ繋がります