合鍵の作成

合鍵の種類と作成できる場所

合鍵の種類と作成できる場所

自分の合鍵作成は可能か知らないと、
せっかく合鍵ショップに行っても無駄足になってしまいますよね?

本コラムでは合鍵の種類と作成できる場所をメインに紹介していきます。

合鍵とスペアキーの違い

合鍵と混同しやすいのがスペアキーです。

同じものじゃないの?と思う方も多くいらっしゃるかと思いますが、厳密には違うものです。

前提知識として理解したほうが良いので説明します。

スペアキーはメーカーしか作れない

スペアキーはメーカーしか作れない

スペアキーとは、オリジナルキー(純正キー)であることが条件です。

新居へ引っ越したとき何本か渡されると思いますが、「(純正の)メーカー名」「鍵番号」が刻印されてるのが特徴です。

合鍵はいろいろな所で作成可能

合鍵はいろいろなところで作成可能

合鍵とは合鍵ショップなどでコピーされた鍵で、コピーキーと呼ばれることもあります。

お客様の鍵を元に、段差がついていないブランクキーを削ってその場でお渡しします。

ブランクキーには「(ブランクキーの)メーカー名」「通し番号」が刻印されているのが特徴です。

合鍵が1本もない状態で鍵を作る

元となる鍵が1本もない状態で合鍵を作りたい...という状況もあるかと思います。

以下の場合は鍵穴からの作成が可能です。

鍵穴から合鍵作成できるのは鍵屋さんのみ

鍵穴から合鍵を作成できるのは鍵屋さんのみ

鍵屋さんは鍵穴から合鍵の段差を読み取り、ブランクキーを削って作成することが可能です。

もちろん鍵の24時間でも対応可能ですので、是非ご依頼ください。

鍵穴記載の鍵番号からスペアキーを作成

鍵穴記載の鍵番号からスペアキーを作成

ロッカーやキャビネット、物置には鍵穴自体に英数字が記載されていることがあります。

これは鍵番号を表しており、メーカーは鍵番号と鍵の形状を紐づけて管理しています。
そのため、家具メーカーにこの番号を伝えることでスペアキーの作成が可能です。

防犯性がそれほど要求されない家具の鍵はこのような仕様になっていることが多いですね。

合鍵の種類と作れる場所

合鍵を作れる場所は鍵の種類や形状によって異なってきます。
まずは自分の鍵がどのような形状や機能をしているか確認しましょう。

家の合鍵を作りたい

家の合鍵を作りたい

まずは家の鍵です。
シンプルなギザ鍵と、ディンプルキーやカードキーの場合で対応方法が異なってきます。

ギザ鍵の場合

ギザ鍵の場合

駅やホームセンター併設の合鍵ショップで作成可能です。
1本1,000円~、10分程度で作成可能なことがほとんどだと思います。

合鍵ショップで合鍵を作る

都市部にお住まいの方は駅前の合鍵ショップが良いと思います。
予約不要、待ち時間もないので、用事終わりに寄れますね。

ホームセンターで合鍵を作る

車社会の町にお住まいの方はホームセンター併設の鍵コーナーが便利かもしれません。
買い物ついでに寄ることができますね。

ディンプルキーの合鍵は注意

ディンプルキーの合鍵は注意

ディンプルキーは精密な構造をしており、精密に合鍵を作成しないと「合鍵をさしたところ抜けなくなった」ということも考えられます。

特に、オートロックのエントランスにディンプルの合鍵を使用するのはリスキーといえます。

鍵の24時間では、ディンプルキーのスペアキーを承っておりますので、是非ご依頼ください。

カードキーやタッチキー

カードキーやタッチキー

カードキーやタッチキーの合鍵の作成できるショップはほとんどなく、メーカーでのスペアキー作成が一般的だと思われます。

以下、どちらに頼めば良いか紹介します。

建築を依頼したハウスメーカー

ご自宅が持ち家の場合、まずはハウスメーカーへの相談を検討しましょう。

アフターサービスとして合鍵作成を手配してくれる会社もあります。

玄関扉のメーカー
玄関扉のメーカー

鍵に記載されているメーカーへの直接注文することが必要な場合もあります。

例えば、画像の扉およびカードキーは扉のメーカーが製造しているもので、カードキーに扉メーカー名が記載されています。

スペアキーはメーカーのオンラインショップから購入する流れになります。

管理会社

賃貸物件の場合は、管理会社に相談してみましょう。

管理会社経由で合鍵を用意してくれる場合もあります。

車やバイク、原付の合鍵を作りたい

車やバイク、原付の合鍵を作りたい

車やバイク、原付の合鍵も鍵のタイプによって対応可能な店が変わってきます。

「イモビライザーがついているかどうか」で大別すると良いでしょう。

ギザ鍵やウェーブキーの場合

ギザ鍵やウェーブキーの場合

イモビライザーがついていない鍵の場合、基本的に町にある鍵屋での作成が可能です。

合鍵ショップで合鍵を作る

国産車の場合大抵の鍵が作成可能ですが、外車の場合はブランクキーの用意がないお店が多く、その場合は対応不可です。

一度お店に確認してみましょう。

ホームセンターで合鍵を作る

ホームセンター併設のショップも大抵の国産車の合鍵作成が可能です。

ギザ鍵の場合1本1,000円~ウェーブキーの場合5,000円~になります。

イモビライザーキー、スマートキーの場合

イモビライザーキー、スマートキーの場合

イモビライザーキー スマートキーの作成はICチップの登録作業が必要になりますので、出張対応していない合鍵ショップでの作成は不可能です。

イモビライザー付きかどうかは車のカタログ、もしくは画像のセキュリティランプのランプが光ればイモビライザー付きであることが分かります。

ディーラー経由で作成

ディーラーでの鍵作成となると、費用は応相談、1週間~となることが多いです。

鍵屋で作成

出張対応の鍵屋での作成となると、費用は応相談、即日作成となります。
鍵の24時間ではスマートキーの作成も対応しております。

自転車の合鍵を作りたい

自転車の合鍵を作りたい

自転車の合鍵作成は合鍵ショップや自転車販売店で対応してくれます。

急いで必要な場合はショップ、純正キーが欲しい場合は自転車販売店もしくは自転車メーカーでの作成が良いでしょう。

什器の合鍵を作りたい

什器の合鍵を作りたい

什器の鍵は小さく、それほど精密にできていません。

なのでブランクキーさえあれば、大抵のショップでの作成が可能でしょう。
1本1000円程度~作業時間10分~になります。

鍵穴からの作成は弊社にお任せください。

ロッカーやキャビネット、金庫など

ショップで合鍵作成が断られた場合でもメーカー、型番、鍵番号の3つが分かれば、メーカーでの作成が可能です。

製造元のメーカーサイトにアクセスし、型番や鍵番号、必要であれば外観写真を入力しましょう。

合鍵作製も鍵の24時間にお任せ

合鍵作製も鍵の24時間にお任せ

本コラムでは合鍵の種類と作成できる場所を中心に紹介させて頂きました。

鍵の24時間では合鍵が1本もない状態からの鍵作成も可能です。
すぐに鍵が必要な方はいつでもご連絡お待ちしております。

鍵開け 鍵交換 鍵作成 その他なんでもOK!

日本全国、出張対応

鍵の24時間にお任せ下さい! 通話無料 0120-024-931 24時間365日受付中

オペレーター

h時m分現在
お電話すぐ繋がります