Airbnb・Booking.comなどの民泊ホスト必見|民泊の部屋に電子錠・スマートロックなどの後付け鍵を導入してセルフチェックイン・トラブル防止する方法


民泊で部屋に電子錠・後付け鍵を設置する必要性とメリット

編集部アイコン 鍵の24時間編集部

✦ 公開日: 2025年9月25日  ↻ 更新日: 2025年9月25日

民泊で部屋に電子錠・後付け鍵を設置する必要性とメリット

民泊を運営するAirbnb(エアビー)Booking.comなどのホストにとって、部屋に電子錠やスマートロックなどの後付け鍵を導入することは、安全性と運営効率を上げるための必須ステップです。

特にゲストの多くが海外から訪れる場合、防犯面の安心感セルフチェックインのしやすさが、宿泊体験の満足度を大きく左右します。

さらに、鍵管理の不備が低評価やリスティング停止につながり、予約キャンセルなどの大きな損失を招く可能性があるため、早い段階で適切な鍵システムを整えることが重要です。

すぐに対応が必要な場合は、24時間365日対応で最短5分で到着してくれる「鍵の24時間」へ、お電話でご連絡ください。

\すぐわかる!部屋別、ドアに後付け可能なオススメ鍵をご紹介

おすすめの部屋の後付け鍵はコチラ

\わかりやすい!よくお寄せいただくご質問と回答をご紹介

民泊の部屋鍵の後付けに関するよくある質問はコチラ

目次

鍵の24時間編集部

鍵の24時間

鍵の24時間編集部

「鍵の24時間」は、鍵の紛失・故障・交換・防犯対策まで幅広く対応。ご自宅や車、金庫、店舗など鍵の種類を問わず、24時間365日いつでも出動可能です。最短5分で現場に到着し、スピーディーに解決。グループ通算対応実績は48万件以上。全国どこでも安心・丁寧なサービスをお届けします。

鍵の24時間

部屋に鍵を後付けする必要性|民泊サイトで信頼を得るための第一歩

部屋に鍵を後付けする必要性|民泊サイトで信頼を得るための第一歩

AirbnbやBooking.comなどの民泊プラットフォームでは、ゲストが宿泊先を選ぶ際に、スムーズなチェックイン・チェックアウトが大きな判断基準になります。

後付けできる鍵や電子錠を導入することで、滞在時の安全性やプライバシーを確保でき、レビューでのチェックイン評価や快適さの評価にも直結します。

鍵管理が不十分な物件は、トラブル発生時に低評価やリスティング停止のリスクが高まり、ホストにとって致命的なダメージとなることもあるため、早めの導入が安心です。

民泊利用者が不安に感じる「セキュリティ」

民泊利用者が不安に感じる「セキュリティ」

海外からの宿泊者や初めて利用するゲストは、見知らぬ場所に滞在するため「セキュリティ」に敏感です。

電子錠やスマートロックを導入し「施錠履歴」「暗証番号式ロック」を活用することで、ゲストに安心感を提供し、宿泊体験全体の評価を高めることができます。

ホスト目線でのメリット

ホスト目線でのメリット

ホストにとっても、電子錠やスマートロックなどの後付け鍵を導入することで「鍵の受け渡し」「紛失時の再発行」などの負担を大幅に減らせます。

特にセルフチェックインを採用すれば、深夜到着のゲスト対応や複数物件の管理もスムーズに行え、運営効率が格段に向上します。

また、鍵管理が整っている物件はプラットフォーム上での信頼度も上がり、予約率・稼働率アップにもつながります。

設置場所別のおすすめ後付け鍵|部屋タイプに合わせた最適解

設置場所別のおすすめ後付け鍵|部屋タイプに合わせた最適解

AirbnbやBooking.comなどの民泊物件では、設置場所ごとに求められるセキュリティや利便性が異なるため、鍵の選び方も変わります。

玄関・共有スペース・個室・浴室など用途別に最適な後付け鍵を選ぶことで、ゲストの満足度を高め、ホストの管理負担も軽減できます。

ここでは場所別におすすめの鍵や電子錠のタイプを解説し、運営の実情に即した選択肢を提示します。

玄関・共有スペースに設置する場合

玄関や共有スペースは物件全体の出入口となるため、最も防犯性が重視されるポイントです。

暗証番号やICカード式の電子錠・スマートロックを導入すれば、鍵の受け渡しを省き、複数のゲストにも安全かつスムーズに対応できます。

また、施錠履歴が残るタイプを選ぶと不審な出入りを防ぎ、ホストの安心感も高まります。

Qrio Lock
(出典:Qrio)
評価項目 製品仕様
サイズ 長さ 115.5mm/幅 57mm/奥行き 77mm(つまみ含む)
重さ 約207g
電源 DC 6.0V、CR123Aリチウム電池×2
素材 PC樹脂等
対応OS iOS 14以上、Android 8.0以上

個室ドアに設置する場合

個室ドアにはゲストのプライバシーを確保するため、簡単に取り付けできる後付け鍵や暗証番号式の簡易電子錠・スマートロックがおすすめです。

既存のドアに穴を開けずに設置できるタイプを選べば、原状回復義務のある物件でも安心して導入できます。

SESAME5
(出典:セサミ)
評価項目 製品仕様
サイズ 長さ 92.7mm/幅 57mm/奥行き 53.7mm(つまみ含む)
重さ 約140g
電源 DC 3.0V CR123Aリチウム電池×2
素材 プラスチック
対応OS iOS 11.0以上、Android 5.0以上

浴室やトイレなどプライベートスペース

浴室やトイレなどのプライベートスペースは、短時間の利用でも安心できる簡易施錠が求められます。

内側からのみ施錠できるプライバシーロックや、小型の後付け鍵を選ぶとゲストの使いやすさが向上します。

また、外国人宿泊者にわかりやすいよう、施錠方法を多言語表示しておくことでトラブル防止につながります。

緊急で取り付けが必要な場合は、「鍵の24時間」までお気軽にご相談ください。

MIWA M-22 Kシリーズ
(出典:MIWA)
評価項目 製品仕様
サッシメーカー 関西パネル
形式 室内(空錠)
バックセット 64mm
フロントサイズ 63mm×30mm
ビスピッチ 42mm
ドア厚 33mm
フロント形状
フロント記号 MIWA CFSP

電子錠・スマートロック導入のメリット|セルフチェックインで鍵紛失トラブル防止

電子錠・スマートロック導入のメリット|セルフチェックインで鍵紛失トラブル防止

AirbnbやBooking.comなどの民泊物件に電子錠やスマートロックを導入すると、セルフチェックインが可能になり鍵の受け渡しや待ち合わせの手間を省けます。

物理的な鍵が不要になることで紛失・複製といったトラブルを回避し、スムーズな手続きは、レビュー評価の向上予約率アップにもつながります。

スマートロック導入による運営効率化

スマートロック導入による運営効率化

スマートロックを導入すると、ゲストのチェックイン・チェックアウト管理が自動化され、ホストは現地対応の必要がなくなります。

暗証番号を事前に伝えるだけで完結するため、複数物件の管理や深夜到着のゲストにも柔軟に対応でき、結果として時間や人件費の削減につながります。

鍵紛失・合鍵問題の回避

鍵紛失・合鍵問題の回避

物理的な鍵を使用していると、ゲストの紛失や締め忘れ、持ち帰りなど、セキュリティ上のリスクが常につきまといます。

電子錠やスマートロックに切り替えることで、鍵の受け渡しや回収が不要になり、利用終了後は暗証番号を無効化するだけで安全を確保できます。

導入時に注意すべきポイント

導入時に注意すべきポイント

電子錠・スマートロックを導入する際は、電池切れや通信障害など非常時の対応策を必ず用意しておくことが大切です。

また、外国人宿泊者向けの多言語対応ガイドを用意することで、操作トラブルを防ぎます。

さらに、建物の管理規約や消防法に抵触しないかを事前に確認し、導入後のトラブルを回避しましょう。

民泊運営で起こりがちな鍵トラブルと対策|実際の事例で学ぶ

民泊運営で起こりがちな鍵トラブルと対策|実際の事例で学ぶ

民泊運営では、鍵管理の不備が原因でゲストが入室できなかったり、セキュリティ上のトラブルが発生したりすることが少なくありません。

特にAirbnbでは、こうしたトラブルが低評価やリスティング停止に直結するケースも多く、ホストにとって大きな損失となります。

チェックイン時に宿泊者が部屋に入れない

チェックイン時に宿泊者が部屋に入れない

手渡しやキーボックスなどで物理的な受け渡しに頼っていると、遅延や忘れでゲストが入室できないトラブルが発生します。

特に夜間到着や外国人ゲストの場合は連絡が難しく、低評価や返金対応につながりやすいです。

電子錠を導入すれば、事前にコードを共有するだけでスムーズなチェックインが可能です。

鍵の複製・紛失によるセキュリティリスク

清掃業者(クリーナー)や複数のゲストに物理キーを渡すことで、複製や紛失のリスクが高まります。

結果として不正侵入管理責任の問題が発生し、ホストの信頼や評価に大きな影響を与えます。

暗証番号式やアプリ認証式の電子錠を活用することで、こうしたリスクを根本から減らせます。

チェックアウト後に鍵が戻ってこない

チェックアウト後に鍵が戻ってこない

ゲストが鍵を返却しなかったり遅れたりすることで、次のゲスト対応や清掃スケジュールに支障をきたします。

最悪の場合、次の予約がキャンセルとなり収益損失につながることもあります。

一時的な暗証番号自動リセット機能を持つ電子錠を導入すれば、返却自体が不要になり管理が大幅に効率化されます。

鍵管理の不備は低評価・リスティング停止に直結でホスト・ゲスト双方に大きな損失

鍵管理の不備は低評価・リスティング停止に直結でホスト・ゲスト双方に大きな損失

鍵の管理不備が続き、ゲストから低評価を受けると、リスティング停止(貸出停止)になるリスクがあります。

これにより今後の予約がキャンセルされ、空室になってしまうことでホスト・ゲスト双方に大きな損害をもたらします。

設置NGや注意点・法的観点|民泊ホストが知っておくべきこと

設置NGや注意点・法的観点|民泊ホストが知っておくべきこと

民泊の部屋に電子錠・後付け鍵を設置する際には、自由に付け替えできるわけではなく、建築基準法・消防法・マンション管理規約など、法律や規約に反しないかを必ず確認する必要があります。

ここでは、民泊運営で鍵を後付けする際に押さえておくべきNGポイントと注意点を具体的に解説します。

建築基準法や消防法に違反しないか

建築基準法や消防法に違反しないか

非常口や避難経路、共用部分などに鍵を設置すると、建築基準法や消防法、条例に違反する場合があります。

電子錠・後付け鍵を取り付ける際は、必ず施工前に確認を行いましょう。

・屋内避難階段に通ずる戸、特別避難階段に通ずる戸・・・かぎ等を用いず屋内から一の動作で容易に解錠できるもの。ただし、地階又は無窓階にあっては、かぎ等を用いず屋内から開放動作で解錠し、かつ、開放できるもの
・屋外階段に通ずる戸、非常の際に避難専用とするために設けた戸・・・かぎ等を用いず屋内から開放動作で解錠し、かつ、開放できるもの

引用:東京都火災予防条例 規則第11条の3(施錠に関する基準)抜粋

(屋外への出口等の施錠装置の構造等)
次の各号に掲げる出口に設ける戸の施錠装置は、当該建築物が法令の規定により人を拘禁する目的に供せられるものである場合を除き、屋内からかぎを用いることなく解錠できるものとし、かつ、当該戸の近くの見やすい場所にその解錠方法を表示しなければならない。
一 屋外に設ける避難階段に屋内から通ずる出口
二 避難階段から屋外に通ずる出口
三 前二号に掲げる出口以外の出口のうち、維持管理上常時鎖錠状態にある出口で、火災その他の非常の場合に避難の用に供すべきもの

2 前項に規定するもののほか、同項の施錠装置の構造及び解錠方法の表示の基準は、国土交通大臣が定める。

引用:建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号) 第百二十五条の二

管理規約・マンション規約との整合性

マンションやアパートなどの共同住宅では、共用部分やドアの加工が管理規約で禁止されていることがあります。

無断で設置すると管理組合から指導を受けたり、原状回復を求められたりするケースがあります。

事前に管理組合・オーナー・管理会社に相談して、書面で許可を取るのが安心です。

外国人宿泊者向けに多言語案内の必要性

外国人宿泊者向けに多言語案内の必要性

電子錠・スマートロックは便利ですが、操作方法が日本語だけだと外国人ゲストが使いこなせず、入室できないトラブルに繋がります。

多言語の案内書やアイコンを用いたデザイン、動画リンクを用意しておくことで、ゲストの安心感を高め、評価低下を防げます。

また、メール媒体だけでなく、紙媒体としても掲示することで、唐突のネットワークトラブルにも対応できます。

よくある質問(FAQ)

Q1.海外からの宿泊者が多い場合、鍵の使い方を理解してもらえるか不安です
Q: 海外からの宿泊者が多い場合、鍵の使い方を理解してもらえるか不安です
A: 海外のゲストは日本語だけの説明では操作方法がわからず、チェックイン時に入室できないトラブルが起こることがあります。多言語の操作マニュアルや写真付きガイド、動画リンクを事前に送付することで、理解度が大幅に高まり、ホスト側も安心して運営できます。また、スマートロックの中には多言語表示対応のモデルもあるため、導入時に確認しておくとより安心です。
Q2.電子錠・スマートロックは電池切れや故障時が不安です
Q: 電子錠・スマートロックは電池切れや故障時が不安です
A: 電子錠やスマートロックは便利ですが、電池切れや通信不具合が発生すると入室できなくなる恐れがあります。電池残量アラート機能やバックアップ用の物理キー付きモデルを選ぶことで、緊急時の対応が可能になります。また、定期的な電池交換スケジュールを決めておくことで、トラブル発生のリスクを最小化できます。
Q3.既存のドアに穴を開けずに鍵を後付けできますか?
Q: 既存のドアに穴を開けずに鍵を後付けできますか?
A: 多くの後付け型電子錠・スマートロックは、工事不要で両面テープや簡易ネジで取り付けできるタイプが増えています。特に賃貸物件やマンションでは、穴あけ工事が禁止されているケースが多いため、工事不要モデルを選ぶことで原状回復の手間を防げます。導入前にドアサイズ・形状・材質をチェックし、対応可能な製品を確認することが重要です。

まとめ|民泊に最適な電子錠・後付け鍵を選び、トラブルを未然に防ごう

AirbnbやBooking.comをはじめとする民泊は、ゲストの安全性やプライバシー保護、リスティング停止のトラブルを防ぐためにも、部屋タイプに応じた電子錠やスマートロックなどの後付け鍵の導入が欠かせません。

最適な製品選びと正しい設置・管理を行い、安心・信頼される民泊運営を実現していきましょう。

鍵の24時間では日本全国、出張対応受け付けております!

鍵の24時間では日本全国、出張対応受け付けております!

民泊物件の電子錠や後付け鍵の設置・トラブル対応でお困りの際は、ぜひ「鍵の24時間」にご相談ください。

鍵の新規作成・交換、電子錠やスマートロックの設置、緊急時の開錠など、全国どこでも365日24時間、最短5分で現場に駆けつける迅速対応が特徴です。

民泊運営の安全性・利便性を高めたいときや、急な鍵トラブルが発生した際は、ぜひお気軽にご連絡ください。

当サイトで提供している情報は、あくまで一般的なトラブル解決法を紹介するものであり、すべての状況に対応できることを保証するものではありません。
実際の作業時には個々の状況により適切な方法が異なるため、ご自身で作業を行う場合には十分ご注意ください。
作業に伴う事故やトラブルについては、当サイトは一切責任を負いません。
不安な場合や確実な対応を希望される場合には、当社へのご依頼を推奨いたします。

鍵の24時間編集部

鍵の24時間

鍵の24時間編集部

「鍵の24時間」は、鍵の紛失・故障・交換・防犯対策まで幅広く対応。ご自宅や車、金庫、店舗など鍵の種類を問わず、24時間365日いつでも出動可能です。最短5分で現場に到着し、スピーディーに解決。グループ通算対応実績は48万件以上。全国どこでも安心・丁寧なサービスをお届けします。

鍵の24時間

鍵開け 鍵交換 鍵作成 その他なんでもOK!

日本全国、出張対応

鍵の24時間にお任せ下さい! 通話無料 0120-024-931 24時間365日受付中

オペレーター

h時m分現在
お電話すぐ繋がります